コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビギナー・ペーパードライバー出張講習 Reリーフ 岐阜

  • トップ
  • レッスン・企業様向け案内
    • 出張レッスン案内
    • 企業様向け、社員の安全運転レッスン
  • 料金案内・ご決済・出張地域
    • 料金案内・ご決済・出張地域
    • レッスン料金
    • 企業様向け、同乗による運転レッスン料金
    • 出張料金の目安 (岐阜・愛知・三重)
  • 代表(インストラクター)からのメッセージ
  • ご利用にあたって(ご利用規約)
  • ご予約・お申し込み
  • よくある質問・お問い合わせ
  • レッスン記録・お役立ち情報
    • レッスン記録
    • 駐車のコツ
    • 車線変更のコツ
    • 狭い道を走るコツ
    • 交差点での事故を防ぐために
    • 夜間走行のコツ
    • 雨降りの運転のコツ
    • ハンドル操作のコツ
    • 高速道路走行のコツ

レッスン記録・お役立ち情報

  1. HOME
  2. レッスン記録・お役立ち情報
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf レッスン記録

ペーパー歴5年の男性よりご依頼をいただきました(岐阜市)

免許取得後5回程度の運転経験がある20代の社会人の方でした。もともと愛知県出身の方ですが、お仕事の都合で岐阜で生活することになったそうです。 この夏休みに旅行先でレンタカーを運転する機会があるので、それまでに何とか運転で […]

2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf ペーパードライバー克服・脱初心者

脱初心者:高速道路で追突されないために②

高速道路で追突されないために①では、主に渋滞時の追突を避ける方法をご紹介しました。 〇故障などで高速道路上で停車する場合 最近のクルマは、ほとんど故障などなく、よほどのことがない限り走行不能になることは少なくなりました。 […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf ペーパードライバー克服・脱初心者

脱初心者:高速道路で追突されないために①

高速道路は、交差点や人の往来がないので、ある意味走りやすい道路と言えます。しかし、ハイスピードゆえに一旦事故が発生すると重大な事故につながります。その事故の中でも、圧倒的に多いのが追突事故です。 渋滞の最後尾にトラックが […]

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf レッスン記録

若い男性からの依頼が意外と多い、20代男性から、軽自動車⇒ワンボックスカーに慣れたいというご依頼をいただきました(羽島市)

当初想定していた以上に、男性からのペーパードライバー講習の依頼が多いことに少し驚いています。3割が男性です。 ただ、特徴というほどのことではありませんが、駐車の仕方とか、車線変更とか、大きな車に挑戦したいなどの特定のレッ […]

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf ペーパードライバー克服・脱初心者

高速道路を利用するときに気を付けたいこと

高速道路走行については、以前に2つの記事でご紹介しました。1つ目は主に目線について、2つ目は合流についてでした。今回は、その2つを踏まえたうえで、さらに安全に快適に高速道路を利用できるように、テクニックではない内容をご紹 […]

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf ペーパードライバー克服・脱初心者

危険なあおりハンドル、なぜなくならない?

あおり運転と間違ってこのページにたどり着いた方は、「煽られない運転」をご覧ください。 あおりハンドルとは、ほとんどが左折ですが(右折もあります)、直進の状態から、一旦右にハンドルを切ってから左に切り返して左折することを言 […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf レッスン記録

ペーパー歴20年の女性よりご依頼をいただきました(岐阜県中津川市)

お客様は、海外で免許を取得され、その後ほとんど運転経験がない方でした。レッスンでは、日本の交通ルールや車両装備の説明など初歩的なことからとなりました。 1日目 最初に一通り装備の説明をした後は、いつものように、最大の難関 […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 releaf ペーパードライバー克服・脱初心者

交通量の多い道路での車線変更のコツ

車線変更の基本動作は理解していても、移ろうとしている車線に車両が隙間もなく(少し大げさですが)続いているような道路ではどうすればよいかという質問をよく受けます。 車線変更の基本については、以前の記事でご紹介しました。今回 […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 releaf 雨降りの運転のコツ

雨降りの運転の注意点②

①に引き続き、雨降りの運転に関する注意すべき点やコツをご紹介していきます。 歩行者への水はねに注意 道路わきの歩行者に水をかけないように注意が必要です。歩行者の横を通過するときは、スピードを落として道路わきの水たまりなど […]

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 releaf 雨降りの運転のコツ

雨降りの運転の注意点①

雨降りの日は視界も悪く、あたりも薄暗く、運転するのが億劫になります。クルマの乗り降りのときに濡れてしまうなど、できれば避けたいのが雨降りの運転です。でも、運転しなければならないときもありますよね。 そんな雨降りの運転には […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

脱ペーパードライバー:車の運転で本当に大切なこと

2021年12月13日

交差点でハンドルの戻し遅れを直す方法

2025年2月27日

狭い通路での駐車の仕方⑤

2024年11月21日

安全な左折のしかた

2024年7月26日

ペーパー歴40年の女性よりご依頼をいただきました(岐阜市)

2024年7月22日

カーブを安心して曲がっていくためには

2024年5月20日

過去に他社の出張ペーパー講習を受けられた、産休中のペーパー歴10年の女性よりご依頼をいただきました(岐阜市)

2024年2月25日

ペーパー歴16年の女性より、合計8時間のご依頼をいただきました(岐阜市)

2024年2月18日

ペーパー歴14年の女性よりご依頼をいただきました(岐阜県笠松町)

2023年12月16日

狭い道(30キロ制限)の走り方(基本編)

2023年9月19日

自動車学校のペーパー講習を受けられた、ペーパー歴5年の女性よりご依頼をいただきました(岐阜市)

2023年8月22日

カテゴリー

  • ペーパードライバー克服・脱初心者
  • レッスン記録
  • 駐車のコツ
  • 狭い道を走るコツ
  • 車線変更のコツ
  • ハンドル操作のコツ
  • 交差点での事故を防ぐために
  • 雨降りの運転のコツ
  • 夜間走行のコツ
  • 高速道路走行のコツ
  • 山道走行のコツ
  • 雪道走行のコツ
  • 覚えておきたい
  • 安全運転管理
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • トップ
  • レッスン・企業様向け案内
  • 料金案内・ご決済・出張地域
  • 代表(インストラクター)からのメッセージ
  • ご利用にあたって(ご利用規約)
  • ご予約・お申し込み
  • よくある質問・お問い合わせ
  • レッスン記録・お役立ち情報

Copyright © ビギナー・ペーパードライバー出張講習 Reリーフ 岐阜 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • レッスン・企業様向け案内
    • 出張レッスン案内
    • 企業様向け、社員の安全運転レッスン
  • 料金案内・ご決済・出張地域
    • 料金案内・ご決済・出張地域
    • レッスン料金
    • 企業様向け、同乗による運転レッスン料金
    • 出張料金の目安 (岐阜・愛知・三重)
  • 代表(インストラクター)からのメッセージ
  • ご利用にあたって(ご利用規約)
  • ご予約・お申し込み
  • よくある質問・お問い合わせ
  • レッスン記録・お役立ち情報
    • レッスン記録
    • 駐車のコツ
    • 車線変更のコツ
    • 狭い道を走るコツ
    • 交差点での事故を防ぐために
    • 夜間走行のコツ
    • 雨降りの運転のコツ
    • ハンドル操作のコツ
    • 高速道路走行のコツ
PAGE TOP