脱ペーパードライバー:キープレフトは危険⁉

自動車学校ではキープレフトを教わります。キープレフトとは道路の左端を走ることと、片側2車線の場合は通常左車線を走行することを言います。 実際の検定の際にも、キープレフトが出来ていないと減点されることもあります。しかし、実際のクルマ社会ではキープレフトは危険をまねく恐れもあります。いや、ハッキリ言って危険です。

たとえば、左側に家などが立ち並んでいるような場所では人が飛び出してきたり、見通しの悪い交差点では、こちらが優先道路であっても、左側から進入するクルマがボンネットの鼻先だけを急に出してくることもあります。そんな場所でキープレフトを厳守していたら、事故の確率が大きくなってしまいます。

対向車がいないと目で見て判断できる場合(カーブで先が見通せない場合はちがいます)、左側の建物のかげなどからの飛出しの恐れがあるような道路では、キープレフトは止めてできるだけセンターライン寄りを走りましょう。そして対向車が来たときは、もちろん左に寄ることになるのですが、そのときは、当然のことながら左からの飛び出しに注意して、速度をぐんと落としてください。ぐんと落として対向車とすれ違った後は、速度を回復してセンターラインよりを走ってください。

センターラインのない、やっとすれ違えるくらいの狭い道路では、対向車がいない場合、 道路の真ん中を走るくらいで丁度いいときもあります。

夜間や雨降りのような視界が悪いときも、左路肩を走る自転車や歩いている人がいることを想定して、キープレフトを止めて、できるだけセンターラインよりを走るようにしてください。

何が何でもキープレフトが必要だという考えは改めてください。ちなみに、元教習指導員の話によれば、学校でも昔ほどキープレフトに関しては厳格ではないとのことでした(指導員によって差があるようです)。しかし、初心者やペーパードライバーの運転を見ていると、やはりキープレフトを意識し過ぎている感じがします。

結局は道路に応じて臨機応変にということにはなるのですが、予測運転ができるようになると道路のどの部分を走ったらいいのかが次第にわかってきます。予測運転が身に付くまでは、より意識して左に寄り過ぎないように運転します。

ちなみに、高速道路など基本的に人が飛び出してこない道路では、左右のラインの中央を走るのがセオリーです。

今回使っているキープレフトという言葉は、高速道路などの左車線走行という意味のキープレフトとは違います。一車線の道のどのあたりを走るかという意味でのキープレフトです。間違えないようにしてくださいね。

「30キロ制限の狭い道の走り方」を別のページで詳しく説明しています。よろしければご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

岐阜・愛知 運転初心者・ペーパードライバー出張講習 Reリーフ

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です