脱初心者:4WDの種類とその効果と注意点

SUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)や本格的なジープタイプのクルマは相変わらず人気があります。それらは4WDであることが多いのですが、普通の乗用車にも4WDのクルマは少なくありません。

「ちょっと待って!名前は知っているけど、そもそも4WDって何?」と言う人もいるかもしれませんね。ということで、今回は4WDについて簡単にご紹介したいと思います。4WDファンになるかもしれないですよ!

一般の乗用車は、最近ではほとんどがFF(エフエフ)です。これは最初のFが、エンジンがフロント、つまり車の前側(ボンネットの中)にあることを意味しています。そして次のFが、駆動するタイヤがフロント、つまり前タイヤが車を動かしていますよと言う意味ですね。

例えば、車を宙に浮かせてアクセルを踏むと前タイヤだけが回転する。これがFFです。

他にもFRと言うのがあります。これはフロントにエンジン、駆動は後輪(リア)というタイプです。宙に浮かせてアクセルを踏むと後ろタイヤだけが回転します。

このほかにRRやミッドシップというのもあります。

そして4WD(フォー・ホイール・ドライブ)、メーカーによってはAWD(A=オール)なんて言い方もします。これは4つのタイヤが駆動することを意味しています。エンジンの位置はこの場合関係ありませんが、ほとんどがフロントエンジンです。4WDの一番のメリットは、雪道、泥沼、砂利道、砂浜など滑りやすい路面でタイヤが空回りして動けなくなることを防いでくれることです。ほかにも、走行が安定するなどのメリットがあります。

4WDは大きく二つのタイプに分けられます。フルタイムとパートタイムです。

フルタイム方式とは常時4WDの状態であることを示しています。実際には常時4WDではなく、いつもはFFかFRで走っていて、路面状況に応じて(前後輪に回転差が生じた時)瞬時に自動で4WDに切り替わるものと、文字通り常時4輪に駆動力が発生しているものとがあります。
パートタイム方式は通常はFRで走っているのを、必要な時だけドライバーが手動で4WDに切り替えるシステムです。

だったら、フルタイムだけでいいのではと思ってしまいますが。安心してください、一般車の場合、4WDの主流はフルタイムです。

パートタイム式は、一般道ではない悪路を走るためのシステムと考えてもいいと思います。パートタイム式には注意したい点があります。4WDに切り替えると、前輪と後輪ががっちりと連結して同じ回転となります。乾燥した路面で、曲がる角度が大きいところでは、内輪差の関係で前輪と後輪の進む距離の違いによって途中で車が動かなくなることがあります。

これをブレーキング現象と言いますが、パートタイム式は通常の乾いた道路では4WDで走ることはありません。路面に応じて自分で切り替える必要があるのです。少し面倒ではありますが、4WDで走るのは特別な状況なのでそれほど問題はないでしょう。ちなみに、人気のスズキ・ジムニーはパートタイム式です。路面状況に応じて切り替える必要があります。デザインだけで選んだ人、注意してくださいね。

フルタイム式が主流ではありますが、同じフルタイムでもいろんなシステムがあり、その性能にはそれぞれの特徴があります。システムは車種ごとに決まっているので購入時には確認しておきたいですね。

4WDは、普通の道を普通に走る分においてはあまり必要性を感じないかもしれません。先に書いたように滑りやすい路面や悪路で特に威力を発揮するので、雪道、ぬかるんだ道、整地されていないキャンプ場や林道、河原、海辺の砂浜などでの利用に大きなメリットがあります。(自然の中での使用は環境破壊の問題などもあるのでローカルルールに従ってくださいね)

雪道であっても、スタッドレスタイヤを装着していれば、一般道路ならFFでもFRでも大きな差はありません。ただし、急な坂道、整地されていない道、大きな段差などは避けたほうが無難です。私事ですが、以前、FR車で道路との境にある段差をバックで乗り越えられないことがありました。

私も4WDに乗っています(この記事を書いている時点)。岐阜に住んでいるので積雪も時々あります。雪の積もった急な坂道で、スタッドレスを付けたFFやFRのタイヤが空回りするような場面でも、4WDなら全然問題なく登っていきます。もちろん、過信してはいけません。昔の話ですが、恥ずかしながら、雪道のカーブでスリップし側溝に脱輪したことがあります。

一般にFFの方がFRより雪道には強いとされています。状況によって違ってきます。

ジープタイプ(パートタイム式)なら、長良川の河原を安心して川辺まで入って行くことができます。また、単独ではお勧めしませんが、雪山へのアプローチも全然平気です。とはいえ、4WDも万能ではありません。無理は禁物です。

この様なシチュエーションの場合、地面から車体の底までの高さ(最低地上高)がある程度必要かもしれません。その点ジープタイプは安心ですね。実際はその分だけ高速安定性が犠牲になることもあるのですが、詳細は割愛します。

フルタイム4WDの場合、システムによっては、1輪だけが空回り(スタック)すると、残りの3輪に動力が伝達されなくなることがあります。こうなるといくら4WDでも脱出できなくなるので要注意です。そうならない機構を持ったフルタイム4WDもあるので、購入時には確認してください。

ちなみに、パートタイム式は対角線スタックを起こします※。つまり、対角線の車輪が同時に空転すると、もう一組の対角線の車輪には動力が伝達されなくなってしまうことです。通常の走行ではそのような状況に遭遇することはありませんが、険しい岩場のような箇所ではよく見られます。

※新型ジムニーはパートタイム式ですが、対角線スタックが起きないようなシステムになっています。詳細はメーカーのホームページで確認してくださいね。

4WDであっても、止まること関してはやはりタイヤの性能が大きく影響します。そこはFF車と何ら変わることはありません。走れても止まらないということは覚えておいてください。

ちょっと話はそれますが、覚えておいてほしいことがあります。

最近の車にはトラクションコントロールという装置が付いていることがあります。これは、滑りやすい道路でアクセルをぐっと踏んだ時に、タイヤの空回りを防ぐためにコンピューターが自動でそのアクセルを緩めてくれるものです。ABS(アンチロックブレーキシステム)の反対のような機能です。

4WDであってもこの機能が働いていると、雪が深いところでは一向に脱出できずに焦ってしまうことも少なくありません。そんなときは、トラクションコントロール(TRC)をOFFにしてください。車がスリップしている絵がついているスイッチです。大抵の場合すんなりと脱出できます。頭の片隅にでも置いておいてください。

4WDの機能が付くだけで、車両価格もアップし、重くなり、燃費も悪くなりますがメリットもいっぱいです。あなたもそんな魅力的な4WDを検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

岐阜・愛知 運転初心者・ペーパードライバー出張講習 Reリーフ

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です