脱初心者:複数車線で先の交差点で右(左)折するなら
複数車線の一番左車線を走っているとき、いずれ右折するなら最終的には一番右の車線に移らなければなりません。
いよいよ交差点が近づいてからの車線変更では、ひょっとしたら右の車線が混んでいて、慣れない人は車線変更ができなくなる恐れもあります。結局、右折することができずに、次の交差点まで行く羽目になることもあります。もちろん、強引な車線変更は危険です。
そんなときは、1キロ、いや2キロ手前でもいいので早い時点で車線変更を済ませておくことが安全運転につながります。
よほどのことがない限り、それだけの距離があれば楽に車線変更できるタイミングもきっとあるでしょう。交通量の多い道路であっても、ぎりぎりになってからよりもずっとその機会は多いはずです。
初心者のうちは、一番右の車線を走ることをためらう傾向がありますが、一般道ならそれほど速度の違いはありませんし、急ぐ後続車は左から勝手に追い抜いて行ってくれます。右折をすると決めたら、ためらうことなく早めの行動が大切です。
時には、早々に右に車線変更したのち、目的の交差点より手前の交差点で、右折するクルマの渋滞で、その渋滞の後ろに並ばなければならなくなったり、再度左車線に変更しなければならないことがあるかもしれません。左折の場合にも同じようなことがあると思います。そんな時はあきらめて、渋滞の後ろで、先行車がいなくなるまで待つのがいいと思います。
ただし、期せずしてその右側のレーンが右折専用だった場合には、あきらめて右折してしまうことも考えましょう。その状態で左への車線変更は危険かもしれません。また、交差点直前は車線変更禁止ゾーンになっていることがほとんどです。
あらかじめ右、あるいは左車線に車線変更を済ませておくといっても、全く道路状況がわからない場合には、ちょっと難易度が高いかもしれませんね。そんな時はあらかじめカーナビをセットしておけば、次の右折箇所まであとどれくらいかが数字と音声でわかります。1キロの距離とはどの程度か、100メートルはどの程度かをおおよそでも知っている必要がありますが、何度も繰り返しているとおおよそわかるようになってきます。
ちなみに、右折ではありませんが、高速道路は出口が大抵左側になるので左を走っていれば問題ありませんが、名古屋高速のよう右側へ降りるような有料道路もあります。これも、カーナビであらかじめ確認しておけば安心ですね。
あまり早い時点で右車線を走るのは、後続車に車間を詰められるから嫌だという人もいます。ただ、それでも早いタイミングの方が余裕をもって車線変更できることに間違いはありません。出口直前で慣れない車線変更するというのは、できれば避けたいのではないでしょうか。
名古屋高速は制限時速がほとんどの区間が60キロですが、多くのクルマが80キロ前後で走っています。スピード違反を推奨するわけではありませんが、移動する車線に後続車がいる場合は、車線変更時にスピードを落とさないようにしましょう。状況によっては、多少なりとも加速しながら車線変更をすることもあります。
加速しながらの車線変更は、ちょっと難易度が高いようですが、無理は禁物です。もし、加速するのが怖くてスピードが落ちてしまい、後続車に多少煽られるようなことになっても、そこは安全を第一と割り切りましょう。そもそも煽る側に問題があるのですから。
とにかく、余裕をもって運転することが安全運転のコツです。
車線変更のコツはこちらでもご紹介しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
岐阜・愛知 運転初心者・ペーパードライバー出張講習 Reリーフ